金策紹介その2 栽培
自分がやっている金策を紹介&金額調査していきます。
栽培は儲からないと聞きますが、普通に儲かります(ΦωΦ)
今は強いフェンス4面を使って特級ヒマワリを栽培中。頑張れば一日3回ヒマワリを収穫できますが、基本的には一日2回分です。

栽培はヒマワリを収穫することによって利益を得ますが、種をどうするか?という問題があります。
パターン1 ヒマワリの種を取引所で購入して植える
パターン2 育ったヒマワリを品種改良して種を手に入れ、その種を植える。
前者は種を買うので費用がかかるけどヒマワリ種を植えた分収穫できる。
後者は種の費用はかからないけど、品種改良したら種獲得の代わりにヒマワリはゲットできないので収穫量が減る。
さてはて、どっちが儲かるのか?ということです。パターン2の複雑なところは、品種改良によって得られる副産物の価値と、魔力の込められた種というものをたまに獲得します。これは普通のヒマワリの種5個分に相当します。当然植えて種5つ分を節約できる。
そして幻想馬の材料になる素材も集まる。
検証のため、品種改良のパターン2を10回分貯めてみた。結果がこちらです(´・ω・`)

一つ一つ説明してたら面倒なので結果だけ。
ヒマワリが6563個、幻想馬の材料価値が約500万ほどでした。(簡易料理で加工)
とりあえず、利益整理する前にデータ確認。
ヒマワリの種は取引所価格で平均6万シルバーほど。ヒマワリは取引所で価格変動が大きいけど、平均7500シルバーほどです。
そしてヒマワリ収穫1回あたり約30本になります。
では計算。
パターン1の場合、私は4面栽培なのでヒマワリの種費用が240万シルバー。ヒマワリは4面トータルで1200本収穫できます。
ヒマワリ1200本×7500=900万シルバー。だから660万シルバーの利益ってことになりますな。
パターン2の場合、種の費用は考えなくていいからヒマワリ656本×7500=492万シルバー。幻想馬素材の価値で50万なので542万シルバーという結果に。
パターン1のほうが118万円利益出るな!
まぁ幻想馬作るって人は品種改良しないとダメなんですけどね(;´・ω・)素材目当てで頑張ろう。
結論、俺は幻想馬をほぼ諦めているのでパターン1。
一日2回栽培するから、660万×2=1320万シルバーの利益!税金考慮して1200万シルバーくらいかな税金死ね。
※総合取引所実装となった現在、ブッチギリでパターン2の品種改良のほうが利益がよくなりました。
幻想馬素材の価格が4倍ほど値上がりしたためです。
4面栽培だと貢献度40必要ですが、4面一日2回作業でも20分くらいで作業終了。労働時間を考えればかなりコスパがいい。
貢献度余ってたらやってみてねん(*´∀`*)
ちなみに、特級ヒマワリ箱にしてエフェリア⇒バレンシアへの砂漠バフ売りをすると、ヒマワリ1本あたり6000シルバーほどになります⇒特級ヒマワリ箱を売ってきた
税金を考慮しても若干取引所のほうが儲かるし手間がかからないので、プレパケある人は登録一択です(`・д・´)ゞ
栽培は儲からないと聞きますが、普通に儲かります(ΦωΦ)
今は強いフェンス4面を使って特級ヒマワリを栽培中。頑張れば一日3回ヒマワリを収穫できますが、基本的には一日2回分です。

栽培はヒマワリを収穫することによって利益を得ますが、種をどうするか?という問題があります。
パターン1 ヒマワリの種を取引所で購入して植える
パターン2 育ったヒマワリを品種改良して種を手に入れ、その種を植える。
前者は種を買うので費用がかかるけどヒマワリ種を植えた分収穫できる。
後者は種の費用はかからないけど、品種改良したら種獲得の代わりにヒマワリはゲットできないので収穫量が減る。
さてはて、どっちが儲かるのか?ということです。パターン2の複雑なところは、品種改良によって得られる副産物の価値と、魔力の込められた種というものをたまに獲得します。これは普通のヒマワリの種5個分に相当します。当然植えて種5つ分を節約できる。
そして幻想馬の材料になる素材も集まる。
検証のため、品種改良のパターン2を10回分貯めてみた。結果がこちらです(´・ω・`)

一つ一つ説明してたら面倒なので結果だけ。
ヒマワリが6563個、幻想馬の材料価値が約500万ほどでした。(簡易料理で加工)
とりあえず、利益整理する前にデータ確認。
ヒマワリの種は取引所価格で平均6万シルバーほど。ヒマワリは取引所で価格変動が大きいけど、平均7500シルバーほどです。
そしてヒマワリ収穫1回あたり約30本になります。
では計算。
パターン1の場合、私は4面栽培なのでヒマワリの種費用が240万シルバー。ヒマワリは4面トータルで1200本収穫できます。
ヒマワリ1200本×7500=900万シルバー。だから660万シルバーの利益ってことになりますな。
パターン2の場合、種の費用は考えなくていいからヒマワリ656本×7500=492万シルバー。幻想馬素材の価値で50万なので542万シルバーという結果に。
パターン1のほうが118万円利益出るな!
まぁ幻想馬作るって人は品種改良しないとダメなんですけどね(;´・ω・)素材目当てで頑張ろう。
結論、俺は幻想馬をほぼ諦めているのでパターン1。
一日2回栽培するから、660万×2=1320万シルバーの利益!税金考慮して1200万シルバーくらいかな税金死ね。
※総合取引所実装となった現在、ブッチギリでパターン2の品種改良のほうが利益がよくなりました。
幻想馬素材の価格が4倍ほど値上がりしたためです。
4面栽培だと貢献度40必要ですが、4面一日2回作業でも20分くらいで作業終了。労働時間を考えればかなりコスパがいい。
貢献度余ってたらやってみてねん(*´∀`*)
ちなみに、特級ヒマワリ箱にしてエフェリア⇒バレンシアへの砂漠バフ売りをすると、ヒマワリ1本あたり6000シルバーほどになります⇒特級ヒマワリ箱を売ってきた
税金を考慮しても若干取引所のほうが儲かるし手間がかからないので、プレパケある人は登録一択です(`・д・´)ゞ
